アパートの売値ってどうやって決まるの?売り出し価格設定についての注意点!

投稿者: suntrust1818 投稿日:

アパートを売却したいけど、いくらで売ればいいのか分からない。
売り出し価格をいくらに設定すれば売れやすくなるのか分からない。
とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回はアパートの売り出し価格の決め方を解説していきます。

1. 売り出し価格は売主が自由に決めて良い

結論からすると、売り出し価格は売主が自由に決めて良いものです。
売主が所有している物件を売るので、いくらで売るか最終的には売主の判断になります。

しかし、不動産は非常に高額な資産、安く売ってしまえば損も大きくなります。
反対に高く売ることにこだわりすぎてしまうとなかなか売れづらくなります。
不動産は高額であるがゆえに、売り出し価格の「適正さ」が重要となるのです。

売り出し価格を自由に決めて良いといっても、不動産の適正な価格は簡単には分かりません。

不動産の売り出し価格は不動産会社に査定を依頼し、その査定価格を参考に不動産会社と相談して売主が決めるのが一般的です。

アパートを売るために重要になる売り出し価格を決めるには、まずはじめに不動産会社に査定を依頼することが必要となるのです。

不動産の査定は、不動産会社を選ぶ際に必要な材料です

不動産の査定に関しては、前回の記事で詳しく解説をしていますので、これから査定依頼をする方は是非ご参考ください。
「失敗したくない不動産会社選び。アパート売却における物件査定について」

 

 

2. 適正な価格を知るためにはどうしたらいいの?

不動産の適正価格とは、一般的には3ヶ月程度で売れる価格のことを指します。

不動産の売り出し価格は、販売期間に影響を及ぼします。
低く設定すると、販売期間は短くなり、高く設定すると販売期間は長期化もしくは全く売れないということになります。

売り出し価格は、高く設定して長期で様子を見ても、高くは売れません。
例えば、1年かけても売れないような不動産は価格が高過ぎる可能性があり、売り出し価格を大幅に見直す必要があります。

売り出し価格を決定するにあたっては、3ヶ月程度の時間をかけて売却できる価格を目指しましょう。

 

 

3. 売り出し価格と成約価格の違い

不動産を売却するにあたり、売り出し価格と成約価格について知っておかなければなりません。
また、この2つの用語を聞いて『何が違うの?』と思られた方もいるかと思います。

ここでは、売り出し価格と成約価格との違いについて解説します。

 

売り出し価格
実際に売りに出されるときの価格であり、売主が決定する価格です。

 

成約価格
売買契約により買主と売主が合意し、実際に決まった価格になります。


不動産を売却する際、最終的な価格は売り主と買い主の交渉によって決定します。

つまり、売りに出したときと、実際に売却が成立したときの価格が必ずしも一致するものではないということになります。

中古不動産の売買では、値引きが広く一般的に行われており、売り出し価格成約価格が異なるケースが多くなります。

 

 

4. 売り出し価格を決めるための準備

売り出し価格を決める際、不動産ポータルサイトで条件が近い物件の価格を調べておくことが重要です。
ポータルサイトとは、買主が売り物件を探す広告サイトのことです。

所有している物件と条件が近い物件が、実際にいくらで売られているのかを知ることで、不動産の売り出し価格を決めやすくなります。
また、ポータルサイトで値段を確認しておくと、安過ぎる価格設定の防止も可能です。

ポータルサイトでは、検索条件を追加していくことで物件を絞り込むことができます。

  • ・最寄り駅
  • ・駅からの距離
  • ・面積
  • ・築年数
  • ・リフォームの有無

上記のような条件を揃えていくと、類似の売り物件が検索されます。

他の類似物件と大きく差が出ないように価格設定することは非常に重要です。

買主も、同じように条件を絞り込んで検索するので、類似物件と価格を比較します。
その際に売り出し価格が他の物件と比べて高い場合は、物件が買主の検討外となってしまう可能性が高いです。
候補に残るようにするためには、似たような価格帯に留めておくことが必要です。

 

 

5. 売り出し価格設定時の注意点


 

a.高過ぎる価格設定はしないこと

売り出し価格を設定する際は、高過ぎる価格にしないようにしましょう。
高く設定しすぎると買主の検討外となり、売れるまでの期間が長くなることが多いです。

しかし、売却するのであればやはり高く価格設定をしたいと思うでしょう。
アパートを高く売却するためには、事前の準備が必要です。また、売り時も大変重要になってきます。

アパートを高く売却するためにやるべきことは、過去の記事で詳しく解説をしています。
なるべく高く価格設定をしたい方は是非参考にしてみてください。
「アパートの売却の前に!売り時と高く売るためにすることは?」
 

 

b.早く売るなら段階的に下げる方式は取らないこと

早く売るためには、高い売り出し価格から段階的に下げる方式は取らないことが重要です。
最初に説明した通り、適正価格は3ヶ月程度で売れる価格です。

高く売るために、高い価格から売りに出して段階的に価格を下げようと考える方もいますが、このような価格設定をすると、販売期間を長期化するだけです。
最初から適正な価格で売るようにしましょう。

価格設定は売主自身で決めることが出来ますが、不動産会社に相談したうえ適正価格を決めるようにしましょう。
 

 

c.最低売却価格を決めておくこと

売り出し価格を決める際に、最低売却価格も決めておくと良いでしょう。
いくら以上なら売るというルールを決めておくと値引き交渉にも応じやすくなります。

買主から値引き要請が来たときに、いくらまでなら値引きが可能であるか判断するために最低売却価格は決めておくようにしましょう。

最低価格を決めておくことで、スムーズに交渉に挑めるでしょう。

 

 

まとめ

アパート売却における価格設定の注意点をご説明しました。
今回解説したポイントは以下3つです。

・売値は自由に決めてよい
・適正価格を知るために査定を依頼することが大事
・最低売却価格を決めておきましょう

不動産は高額な資産です。
売却するためには、査定などをし適正な価格を決めなければなりません。
もし、アパートを売却したいという方がいましたら、是非サントラストへご相談ください。

株式会社サントラストアパート売却に強い不動産会社です。
収益化のお手伝いや相続、資産活用など不動産コンサルタントも得意としています。

売却を検討されている方は、まずはお気軽に弊社までお問合せください。